
皆さんこんにちは。名古屋身体均整院の立石です。
この猛暑の中、皆様どうお過ごしでしょうか?
お子様をお持ちの方は、「夏休み到来」ですね。
子ども達は、楽しい夏休みですが、お母さんたちにとっては、大変です。
しかし、今しかできない子供たちとの時間を楽しくお過ごしください。

まずはお知らせです。
6月に好評いただいた「健康セミナー」の第二弾の日程がきまりました。
【心と体の健康セミナー 9月講座】は、
テーマ
『メンタルヘルス入門~心の健康について考えよう~』
日時 2025年 9月28日(日) 13時30分~15時
場所 一宮スポーツ文化センター 第三研究室
アクセスhttps://www.supobun.or.jp/acces
講師 名古屋身体均整院 院長 立石陽司
定員 20名
参加費 1.000円
夏の注意点
暑い夏、何をやっていても汗が出てくる方が多いと思います。
整体では「発汗」ということをとても重要視します。
「発汗」はまさに「解毒!」
しかし深い毒素を出すには、やはり自ら身体を動かす必要があります。
夏は、動いて、遊んで、汗をたくさんかく季節なのです。
(只、動くのは日中は避け「朝や夜」にしてください。)
それによって他の季節も快適に過ごすことができるようになります。
そして、汗を大量にかいたときは塩を舐めてください。

塩が甘く感じるときは身体が塩分を欲している時です。
また、紫外線対策も大切です。
お出かけの際は、帽子、日傘、サングラスなどのご用意を!

特に皮膚の弱い小さな子供さんには気を使ってあげてください。
直射日光に長時間あたることはなるべく避けましょう。
暑気当たり、もし陽に当たり過ぎてしまったときは、頭頂部の手前の前頭部”ひよめき”を冷水で絞った手拭いで冷やしてください。

この場合、タオルを使用するよりも手拭いの方が適しています。
それから冷房の効いている室内では、冷房対策として長袖の上着があるとよいです。
なるべく首・肘は冷やさないようにしてください。
首を冷やさない為にスカーフ等を使うのもよいです。
特に後ろから吹く風には注意です。
それから、小さいお子さんのいる方は睡眠時の隙間風にも注意してあげてください。
「健康談義 腰痛について②」
この腰痛を自分で治す方法として「みぞおち体操」と合わせて「朝ぶろ」を特におすすめしています。
お風呂に入るとなぜからだにいいかといいますと。
少し専門的になりますが、体というのは、波があります。
「からだの波」たとえば、潮の満ち引きや月の満ち欠けなど自然界・森羅万象すべてこの波がかならず存在します。
ですから人間にもこの「からだの波」というのが存在するのです。
そして、その「からだの波」をバランスよくする一番いい方法がこの「朝ぶろ」なのです。
入り方はいたって簡単。お風呂だから朝から「からだをあらう」とか「頭をあらう」とかそんなことをする必要はありません。
少し熱めのお湯に3~5分 肩までつかるだけです。これだけでいいのです。
簡単でしょ。
もちろんついでに顔をあらったり
歯を磨いたりしてもいいです。
あなたも是非、やってみてください。
整体師養成コース
【貴方も手に職をつけ、やりがいを持ちませんか?】
氣心塾 2025年度塾生 随時募集中! 年間募集人員6名 興味のある方は、まず資料をご請求下さい。 (あと4名 2025年5月現在)
お電話は、今すぐ!TEL:(0586)44-3363 (9時~19時)
ホームページもご覧ください。