健康増進ニュースレター2015年5月号
5月の整体、骨盤をはじめとしてゆるみ気味だった身体は、5月になるといよいよ今度は引き締まろうとします。脚から丹田への気の流れが強くなり、同時に骨盤もふんどしを閉め直すかのようにキュッと縮もうとします。
肩こりの原因 「腕の疲労」
肩こりの原因で次いで多いのが、腕の疲労です。私たちは知らず知らずのうちに「腕」にかなりの負担をかけています。 日常生活を思い起こしてみて下さい。 例えば歩くという行為。通常歩くといえば、足と腰を使うと考えますが、実は腕も […]
体の痛みには多くの原因が潜んでいる
当院にはさまざまな「痛み」を抱えた人がやってきます。 来院される人の中で特に多いのは肩こりで、かなりの割合を占めています。 その人たちのほとんどが、一度病院で治療を受けて、それでも痛みがとれなかったと いって当院を訪れま […]
現代医学で痛みは治せるのか?③
異常の原因を探る「目」を持っているか? 前回、お話した例のほかにも、同じようなケースに出逢うことはよくあります。 体がだるく、背中に痛みがあって夜も眠れなかったB さんの例です。Bさんはもちろん病院へ行き、いろいろと検査 […]
現代医学で痛みは治せるのか?②
また、こんな例もありました。 72 歳になるA子さんです。膝が痛むというので診てみると、確かに熱を持ち、炎症を起こしています。 話を聞くと、以前から膝の裏が痛かったので、病院で診てもらったそうです。 「これは老化現象です […]
現代医学で痛みは治せるのか?①
「初歩的な誤診はないか」 体に不調を感じた時、まず皆さんがすることは何でしょう。 薬を飲む? 病院へ行く? おそらく、そのどちらかを選択するに違いありません。 もちろん「ちょっとした風邪くらいなら、薬に頼ら […]
「健康のコツ」 はじめに
「生活の中で、最も重視するのは何か」というアンケートを、一般の人々を対象に実施すると80%以上が健康という項目を選ぶそうです。 もちろん、健康を1 番にあげる人もいれば2 番目、3 番目に選ぶ人もいます。 いつまでも健康 […]
健康増進ニュースレター2013年11月12月号
今月のニュースレターは冬は体の乾きに注意!」11.12月の整体体操です。 こんにちは。一宮・名古屋の気功整体院・名古屋身体均整院の立石です。 11月の中旬になり急に冷え込んできましたね。 我が家は、11月11日から1泊で […]
健康増進ニュースレター2013年10月号
整体では、”秋は捻れの季節”とも言われています。捻れの動きをつかさどるのは腰椎3番という泌尿器と関連の深い骨なのですが、冷えによって腰が捻れ、尿が近くなってきますとその影響が強く出てまいります。この秋の捻じれをとる整体体操をお伝えします。